top of page

けっして珍しくない「発達障害」

  • 執筆者の写真: てぃだまち倶楽部
    てぃだまち倶楽部
  • 2020年7月20日
  • 読了時間: 1分

自閉症や高機能自閉症、アスペルガー症候群などの「自閉スペクトラム症(ASD)」に該当する5歳児の割合が、3%を超える可能性があると、弘前大学の斉藤准教授らのグループの発表で分かりました。

「自閉スペクトラム症(ASD)」は、発達障害の中でも「コミュニケーションが苦手」だったり、「こだわりが強い」などの傾向があります。

また、調査では「自閉スペクトラム(ASD)」の子供の88.5%が「注意欠陥多動性障害(ADHD)」などの別の発達障害を併発する傾向があることも分かりました。


このように発達障害は、けっして珍しいものではなく、むしろその子の性格や特性に近いものです。無理に大人が治そうとするのではなく、他の子との「違い」として捉え、適切にサポートしていくことが必要です。





Комментарии


bottom of page